運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

また、文部科学省としては、学校法人に対する経営指導強化するとともに、今国会学校法人管理運営制度改善等に向けた法案を提出し御審議をいただいているところでありまして、これらの施策を一体的に推進することで学校法人の健全な経営確保とガバナンスの強化を促してまいります。  次に、我が国の研究力向上についてお尋ねがありました。  

柴山昌彦

2004-04-28 第159回国会 参議院 本会議 第19号

法律案は、理事会設置法律上明確にするなど、学校法人管理運営制度改善を図るほか、学校法人に対し、利害関係人への財産目録等閲覧を義務付けるとともに、各都道府県実情に即して私立学校審議会を構成することができるようにするため、委員構成割合等に関する規定を削除しようとするものであります。  

北岡秀二

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

今回の改正案の柱の一つでございます学校法人における管理運営制度改善の中でも、特に監事機能強化ということについてお伺いしたいと思っております。  と申しますのも、やはり理事会機能強化と相まって、今回、この監事機能強化を図らなければ学校法人の適切な運営はできないわけでございます。極めて今日の学校法人運営の中で監事に課せられている責任というのは大きいんではないかと考えております。  

山本香苗

2004-04-22 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

このため、私立学校自主性を最大限尊重する現行制度基本に立ちつつ、各学校法人における管理運営制度改善を図るとともに、財務情報等公開を一層推進する必要があります。また、各都道府県における私学行政の一層適切な執行に資するため、その実情に即して私立学校審議会を構成することができるようにする必要があります。  

河村建夫

2004-04-21 第159回国会 参議院 本会議 第17号

このため、私立学校自主性を最大限尊重する現行制度基本に立ちつつ、各学校法人における管理運営制度改善を図るとともに、財務情報等公開を一層推進する必要があります。また、各都道府県における私学行政の一層適切な執行に資するため、その実情に即して私立学校審議会を構成することができるようにする必要があります。  

河村建夫

2004-04-16 第159回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、私立学校の健全な発達に資するため、理事会設置理事監事及び評議員会権限役割分担明確化等学校法人管理運営制度改善を図るとともに、学校法人説明責任を果たせるよう、利害関係人からの請求に応じて財産目録等閲覧に供することを義務づけ、あわせて、各都道府県知事の判断で私立学校審議会委員の任命ができるようにするものであります。  

池坊保子

2004-04-07 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今回の改正、三本柱があると言われておりまして、一番大きな柱といいましょうか、一つの柱が学校法人における管理運営制度改善、このように言われております。この管理運営制度、理事監事評議員会制度ということから成るわけですが、まず、今回の改正の大きな柱となっている理事制度については、具体的に何が変わるんでしょうか。

斉藤鉄夫

2004-03-31 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

このため、私立学校自主性を最大限尊重する現行制度基本に立ちつつ、各学校法人における管理運営制度改善を図るとともに、財務情報等公開を一層推進する必要があります。また、各都道府県における私学行政の一層適切な執行に資するため、その実情に即して私立学校審議会を構成することができるようにする必要があります。  

河村建夫

1969-07-14 第61回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第1号

特に管理運営制度抜本的改革のためには、管理当局者に集中されておる強大な権限を末端に分散する、このことが大事であると思います。私立大学で申しますならば、理事者、教員、事務職員、学生、それぞれの固有の自立的な権限を認める、そして理事者独裁を防ぐ、あるいは学長の独裁を防ぐ、あるいは教授会による独裁を防ぐ、このことが紛争が未然に防止される最も大事なことでございます。  

生越忠

1962-08-28 第41回国会 参議院 文教委員会 第2号

そういう点で人作りという問題それがどういう形で行なわれるか、そうして国家がどういうような方針でそれを進めていくかという問題とたいへんな関連のある問題なので、そこいらの点からこの大学管理運営制度というものを検討していかなければならぬのじゃないかと思いますが、これはまた憲法の問題とも関連する問題になりましょう。

岡田宗司

  • 1